top of page

休日は、盆栽女子宣言!



私は、盆栽を見るのが大好きです。

初めて勤めたお花屋さんの社長が盆栽好きで、社屋の屋上に盆栽を持っており 社員は盆栽にお水をやるのも仕事の一つでした。

盆栽は夏場は一日に三回、365日毎日、お水やりをしなければならない事も その時に初めて知りました。

松の盆栽にお水やりをすると葉っぱがキラキラとし、幹も水に濡れて生き生きとして、だまっているのに 生きているんだな〜と感じたものでした。


数年前に、友人が形見の盆栽を譲り受けたことから、盆栽にはまり盆栽女子になりました

。そんな彼女に誘われて大宮の盆栽美術館を訪れたことで、 私も盆栽鑑賞が大好き女子になってしまいました。


先日はまたそんな仲間と国風盆栽展に行ってきました!

国風盆栽展と言うのは、盆栽界でもトップクラスの盆栽が150点ほど全国から毎年集まり、開催される展覧会です。

今年も2月9日から17日まで前期と後期にわかれて上野の東京都美術館で開催されていました。

展示されている盆栽の中には「貴重盆栽」と指定されているものも多数あります。

盆栽は一朝一夕には完成せず、何世代にもわたり多くの人々の手にかかり、歴代の保有者がいかに手をきちんと かけていくかによって、年月をかけて盆栽の仕上がりが変わって行くのです。

その中でも芸術の域にまで高められた文化的にも貴重な盆栽の中で、芸術性や樹種、樹形、植物学的にも貴重であり、来歴、由緒など 歴史的な価値を持つものが「貴重盆栽」なのです。すごいですね!

それらの中から毎年、盆栽の出来上がりだけではなく、鉢やしつらえの調和など総合的に評された「国風賞」と言う賞が与えられる のが、歴史ある盆栽の最高の栄誉のある賞なんです。

見ていると、海外からの出店もあり、盆栽の種類もとっても沢山あります。 どの盆栽も素晴らしいのですが、その木の存在感を強く感じるものや、まるで森の中にいるような気持ちにさせれらるような盆栽、 小品と言って大きな盆栽と対で飾られる草盆栽も可愛らしく、出展者のセンスを感じたりします。

国風展は年に一度だけですのでこの季節の盆栽の姿を見る事になります。

この季節、もみじ、かえでやけやきなど紅葉樹は葉を落として枝だけの姿です。

この姿もその樹形の素晴らしさ、幹の姿をしっかり見る事が出来て 素晴らしいのですが、また季節が変わればこれらの木は葉が茂り、紅葉していくのです。

そんな四季折々の姿も見たいと思ったら、大宮の盆栽美術館がおすすめです。

大宮の盆栽美術館にはいつも季節毎に見応えのある盆栽が沢山あり、わかりやすく説明もしてありますので、 盆栽入門にはおすすめです!

盆栽美術館の周りには、盆栽園がいくつかあり、それらの盆栽園は自由に見て回る事ができます。

盆栽園によっても並んでいる盆栽に違いがありますし風情も違います。

そんな盆栽ぶらり散歩も楽しいものです。

大宮までの小さな旅は、いつもビールを片手に色んな話をしていると丁度良い時間。

それぞれの季節に是非訪れてみてください。

bottom of page